騙されるな!【引っ越し見積もりサイトの選び方】引っ越し業界の闇

引っ越し時に利用を避けるべきサービス

[PR] 当サイトはアフィリエイト広告による収益を得ています。

これは2023年の年末に引っ越しする時の話

ちゃんと業者を使って引っ越しするのが初めてだった僕は、

せっかくだから引っ越し業者のことを調べてみよう

と思い立って、今回はその時のお話になります。

なんかお店を開いてたくさんのお客さんに来て貰う形態の業種じゃないからか、すごい閉じた業界だと感じました。

そんな引っ越し時に気をつけたい『引っ越し見積もりサイト』の選び方から実際の業者とのやりとりを、体験談を交えて紹介したいと思います。

オススメする業者に関しても、悪い部分もちゃんと書いていくのでそこも加味して引っ越しの際の参考にしていただけたら幸いです。

新生活が始まる上で余計な費用を払わないようにするにはどうしたらいいかなど徹底解説していますので、ぜひ読んでみてください。

※今回オススメしない引っ越し業者として『△社』と伏せて表記していますが、当時の余裕のなさから正確になんという名前なのかを忘れてしまったことによるものです。利用すべき業者はちゃんと明記するので、そちらを参考に利用してもらえたらと思います。

目次

引っ越したきっかけ

騒音に困るテレワーク従事者

まず、なんで引っ越したかというと、隣の騒音が酷かったから

おじいちゃんのうがいとか咳とかいちいちうるさくて、前年のワールドカップやWBCで日本に点が入るなどした時も騒ぐし…とにかく隣人ガチャ失敗な感じで、引っ越すまでの一年間はずっと物件を探していました。

その物件探しもまた隣の人がうるさかったら…と心配になり、特に防音の面は気にしてなかなか納得のいく部屋が見つからず大変でした。

ちょっと離れた地域も含めて8社くらい回った甲斐があっていい部屋に巡り会うことができました。

ちなみに家賃は5万円で寝室も水場で挟まれていて、フローリングにも防音材が敷かれていて、僕の限りある条件の中で最適な物件で今は安心して暮らせています。

以前に住んでいた物件はコスパ最強とはいえ家賃3万円の部屋だったので、やはり安い賃貸は怖いなぁと

仲介業者の方も言っていたけれど、家賃が安いほど苦情は多いみたい。…すごく納得😱

そんな時期にもASDのこだわりが出てきて…

自分で引っ越したいわけじゃないのに費用がかさむの悔しいし、この際とことん可能な限り安くなる方法を調べてやる!

…っていう感じで、シンプルにどのくらい安くできるのか知りたかったのもあって頑張ってみました

そのときの自分の精神状態を思うと、どうにかなってしまいそうなくらい追い詰められていたけれど、こうしてみなさんにお届けできることができたので良しとします笑、

でもこれはもう大変だった時期とはかけ離れた生活を送っているので言えること

次の項目からは業者をどう選んだらいいのかについて解説していきます。

利用した『見積もりサイト』

引っ越し見積もりサイトを調べるためのブラウザ検索バー

直前の文章、みなさん少し疑問に思ったんじゃないでしょうか?

どうして『どの業者が一番いいか?』ではなく『どう業者を選んだらいいのか?』なのか

僕も利用する前は見積もりサイトを使ってスパっと、どの会社がいいか分かるものだと思っていました。

しかし、いざ利用いてみると…

この続きは次からの、僕の見積もりサイト体験レビューでしゃべっていきたいと思います。

引っ越し〇〇

まず利用したのがこの引っ越し〇〇

おそらくサイトで検索したら上位に表示されるんじゃないでしょうか

(※ちなみに〇の数は関係ありません)

でも、このサイト実は危険です。

一括見積もりに必要な項目を入力して問い合わせると、引っ越し業者からの電話やメールの問い合わせが怒濤のように押し寄せます。

これを知らずに問い合わせた僕のメールや通話履歴はこうなりました。

見積もりサイトへ問い合わせた後のメール履歴一覧
見積もりサイトへ問い合わせたあtの引っ越し業者からの通話履歴一覧

中にはこれから紹介する大丈夫な業者さんのメールが混じっていたりします(その業者さんは伏せ字にしていません)が、ほとんどがその『一括見積もりサイト』きっかけできたものです。

日付を見てもらえば分かるように1~2日間でこれだけ来ます。

後述しますが、中には「〇〇費は1~2万円」とだけ記載されているだけの、正確に金額を言ってくれていないメールも…

このときはマジで電話やメールの通知がトラウマになりかけました…

てっきり各会社の料金が一覧で見れて、どこが一番安いのか比較できるものだと思っていましたが違うみたいです。

電話では少なくとも「一度お話ししたいので~」しか言われませんでした。

え、必要な項目を入力した意味は?

その項目の中には「住所」や「電話番号」だけじゃなくて「大まかな荷物の量」なんかも入力したのですが、これじゃ意味がない。

…というか連絡してきた全部の会社とやりとりできるわけない!!

ちょっと怖くなったのもあって、いい方法がないか改めて調べてみました。そしたら次の大丈夫な方の業者さんを知ることに

引っ越しラクッとNAVI

引っ越しラクッとNAVIを知ったきっかけ

こちらの『引っ越しラクッとnavi』さん。ネットを調べていたらとある動画に辿り着いて知ることができました。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

ASD×HSP、各種アレルギー持ち
自分の生きづらさから来る苦労をシェアしたり、『ASDのこだわりから来る一般の人とはちょっと違ったライフハック』を同じ生きづらさを抱えている人たちに提供しようと思いこのブログを立ち上げる
国家資格を含めた11の資格を保有

コメント

コメントする

CAPTCHA


目次