グルメ レビュー

【皇居スタバ&ヴィーガン料理】東京駅&周辺で実際に行ったお店レビュー

[PR] 当サイトはアフィリエイト広告による収益を得ています。

今回は、特別オススメするお店と言うより、幕張メッセまで行った旅行の帰りに寄った飲食店のレビューということで、半分旅の記事になります。

レビューもあっさり目です。

幕張メッセへ行った記事はこちらを

第1弾
初めての幕張メッセ【幕張までの行き方編】|かいと
初めての幕張メッセ【幕張までの行き方編】|かいと

今回ニコニコ動画という配信サイトのイベント、ニコニコ超会議に行ってきました。 このイベント、10年前からやっているんですが、今までは地元から行くのがハードル高すぎって勝手に思ってて、行きたくても行け ...

note.com

第2弾
初めての幕張メッセ【超会議イベント編】|かいと
初めての幕張メッセ【超会議イベント編】|かいと

今回は、千葉幕張への旅第二弾、【超会議イベント編】 実際に会場内の様子を写真に撮ってきたので、イベントの様子をお伝えできたらと思います。 来年以降も行ってみたいと考えている方に会場内の様子や再入場の ...

note.com

第3弾
初めての幕張メッセ【イベント後編】|かいと
初めての幕張メッセ【イベント後編】|かいと

今回は、イベント後編 初めての場所ながらASDなので結構スケジューリングはしていきます。 なので、全てを知り尽くしている訳ではないけれど、僕のように『費用などがネックで今まで東京方面のイベントに行 ...

note.com

日本には珍しいスタバがいくつかありますが、そのひとつが皇居前にあったのと、ヴィーガンとかグルテンフリーとかのお店って地元だとなかなかない。

東京でもまぁ珍しいので、シンプルに飲食店としての評価と言うより珍しかったり、身体が弱いとかその目的を持った人用のレビュー記事にできればいいかな、と

T's たんたん グランスタ東京(京葉ストリートエリア)

※人が多かったのもあって写真は少なめですm(_ _)m

まず1件目、京葉線から新幹線の動線沿いにあるお店

正直に言います。ここはオススメしません笑

ただでさえ人がいっぱいいる東京駅において、ヴィーガンを謳っているので外国人も多い。

他のお店は並んでいないのにここだけ行列ができていたし、店員さんも新人なのか席が空いているのになかなか案内されなかったりと、疲れている状態でかなりしんどい思いをしました。

僕のような身体の弱い人にはこういう選択肢もあるって言うことで紹介していきます。

僕がお店に到着するともうすでに列ができていました。
でも、よく飲食店にある名前を書く用紙がある訳ではなく、ただお店の前で待っていればいいというスタイル
混んでいたことも予想外でしたが、このシステムも電話で問い合わせたりしてかなり大変な思い出が…w

お店にも案内がありますが、このお店はヴィーガンであってグルテンフリーではありません。
ヴィーガンとグルテンフリーの違いはこちら

  • ヴィーガン  :動物性の油(肉、魚、たまご)を使わない
  • グルテンフリー:グルテン(小麦など)を使わない

僕もできればグルテンフリーの方がいいけれど、できるだけ身体に優しいものを摂りたいのと、地元にはこのうよなお店はないため、せっかく東京まで来たし…という考えから旅行の計画に入れてみました。

言っても、新幹線ー京葉線の動線沿い(京葉ストリート)なので、無計画にあちこち回って時間を無駄にするより旅を効率的に楽しめます。

全ての新幹線やいろんな在来線の終着駅である東京駅は、よくダンジョンと言われる新宿駅と同等かそれ以上に迷宮

おみやげを買ったり食べたりするオススメのゾーンについて詳しくは、こちらのnote第3弾初めての幕張メッセ【イベント後編】から

食事

今回注文したのはこちら

黒ごまたんたん麺(880円)&ギョウザ3つ(150円)

くるみそばのように中心のコブを崩してスープに溶かすタイプ、それをしないとスープの味がしません。

味もくるみそばに似ていてちょっと甘い感じ、ラーメンの醤油とか豚骨とかとはイメージが違うかも

でも、個人的にははじめに全部コブを溶かすんじゃなくて、ちょっとずつ溶かしながらその部分から麺をすする食べ方の方が好み

健康志向のラーメンなので、当然二郎系や家系などのような特別感はない。

けれど、食べた後は確かにお腹への負担が普通のラーメンに比べて少ないような気はしました。

ラーメンであるならジャンクじゃないと!って言うのはその通りかもしれませんが、たまにはこんなスッキリしたラーメンも良いかも?

特に僕のようなちょっと食事に気を使わないといけない人にとっては貴重なお店だと思いました。

健康志向のお店は値段が高くなりがちですが、ここはそうでもないので、食事の制限がある人も気軽に立ち寄れそうです。

もし、お店が気になったら下のリンク先の画面上、検索バーから「T's たんたん 」(←コピペ推奨)と入れると出てくる検索候補から「T's たんたん 東京駅京葉ストリート店」をクリックすると、詳しいお店の情報が見れたりやお問い合わせができます。※名前が少し違いますが同じお店です。

実名口コミグルメサービスNO.1【Retty】
グルメ予約サイトRettyから「T's たんたん グランスタ東京(京葉ストリートエリア)」店への誘導

スターバックス コーヒー 皇居外苑 和田倉噴水公園店

日本にいくつかあるうちの珍しいスタバのひとつ、『スターバックス コーヒー 皇居外苑 和田倉噴水公園店』

…名前が長すぎる!笑、早口言葉にも使えそう(^_^;

東京駅から西にまっすぐ行って、信号を渡ったところにある特別なスタバ

外観はこんな感じで1

『スターバックス コーヒー 皇居外苑 和田倉噴水公園店』の外観

店内はこんな感じ

『スターバックス コーヒー 皇居外苑 和田倉噴水公園店』の店内1
『スターバックス コーヒー 皇居外苑 和田倉噴水公園店』の店内2
『スターバックス コーヒー 皇居外苑 和田倉噴水公園店』の店内3

簡単ですが、タダ事じゃない雰囲気w

実際のお客さんはそれなりにいましたが、開放的すぎて窮屈さは全く感じませんでした。

食事

注文したのはこれ

ヨーグルト&バナナグラノーラ(335円)

ストロベリー&グランベリーベーグルサンド(390円)

ドリンクははっきり覚えてなくて申し訳ないですが、カフェインとカゼインを抜いたアイスカプチーノ

T's たんたんでの食事があまりにもスッキリしすぎていてお腹にたまらなかったので、ついいろいろ頼んじゃいました(^_^;

あと、この雰囲気にもちょっと釣られたかも…

カウンター席もあったので、僕のようにひとりでも全然問題なく入れます。

スタバは今わりと地方でも当たり前になってきましたが、旅行を特別な気分にさせてくれるこの素敵な雰囲気を醸しだす空間にぜひあなたも釣られてみてください笑

モバイルバッテリー持参を推奨

構内を歩くことオススメしない理由のひとつがこれなんですが、スマホの充電がそれほど持たないということがあります。

バッテリー不足になった要件はこんな感じ

2年前のミドルレンジスマホ
11時間充電できない状態

11時間は新幹線を降りてから乗るまでの時間です。
今回、初めてモバイルバッテリーのレンタルも利用してみたんですが、返却場所が分かりづらくてめちゃ歩いたし、迷子になりまくったのでモバイルバッテリーは絶対に自分で持っていった方がいいです。

モバイルバッテリーのレンタルは400円/1時間くらいで、ほとんど使わない人にとっては買うかどうかは悩ましい選択ですが、疲れているときに編に歩き回るくらいならひとつ簡単なやつを持っておく方が楽

そのタスクの分を差し引けばそれほど金額の差も感じないと思います。

モバイルバッテリーを一番手軽で身近に手に入れられるお店はゲオだと思います。

コード不要で直接スマホに刺せばいいのでカンタン。装着しながらスマホをスマートに操作することも可能で荷物にもなりづらい。

サンマックス コネクタ一体型モバイルバッテリー5000mAh タイプC
ゲオで買えるサンマックス コネクタ一体型モバイルバッテリー5000mAh タイプC

一番高い保証を付けても『送料無料ライン』には乗らないので、他の商品を買う予定がないならお近くのゲオに訪れてみてください。

僕調べでは、中古スマホの近くではなく、イヤホンとかコードとの近く、大型テレビの裏側とかに置いてある率が高いです。

ちなみに200円未満で買ったときの送料は550円

お支払い方法はこんな感じ

  1. Google Pixel 6aの消しゴムマジックで修正しているので多少の歪みがあります。ご了承ください。はやく精度のいい新機種ほしい… ↩︎

-グルメ, レビュー