[PR] 当サイトはアフィリエイト広告による収益を得ています。
7月22日からはじまったGoogle Pixel 6aの無償修理。
予約の一時停止状態にもなっていて、バッテリーの在庫が終わり次第終了なんてニュースもありましたが、今は再開しています。
しかし、相変わらず予約が殺到しているらしく、交換まで1ヶ月以上待ちなんて事態も。
そして、いざ修理しにお店に行っても僕のようにディスプレイ周りの追加費用を請求された人もいて、一筋縄ではいかない今回の問題。
僕も実際に修理をしてみて、修理によるリスクや手間を痛いほど感じました。
なので、そもそも修理をしなくてもいいスマホを探してみたいなと。
そこでこの記事では、『大きなトラブル』『即日修理できる正規修理店の有無』『買い換えにオススメのスマホ』の3つを各メーカーごとに比較して、【長く使える買い換えにオススメなスマホ】を出していきたいと思います。
今現在、日本で展開している主要スマホメーカーは9社ほどあります。
9社全て比較すると長くなってしまうので、3回に分けて3社ずつ比較。
今回、比較するのはアジアのスマホメーカー3社。
3社全体的な印象としては、「これだ!っていう光るスマホはあったけれど…」という感想。
結果的に無事修理を終えれた人も、なかなかPixel6aの修理をできていない人もぜひ一度読んでみてください。
ややこしい正規修理店についても頑張って書き出してみたので、安心してスマホの修理をお願いしたい人もぜひ!
修理で買い換えを検討した話
今回の件で、スマホを修理することのハードルの高さを思い知らされました。
具体的には
- 正規修理店じゃないと問題がでることもある
- 正規修理店だと距離があり利用しずらい
- 修理することで新しい出費、故障のリスクがある
- 発熱などの問題に対して対処していたつもりが修理にはマイナスになることも
などです。
詳しくはこちらの記事を⇒
この経験をしてから僕は

次に買うスマホはこんな事になってほしくないなぁ…
ちょっと各メーカーのスマホ問題の歴史でも調べてみるか
という考えが出てきてこの記事に至ります。
調べる基準
『修理を極力しないで済む』スマホを見つけるために、これから見ていく各メーカーのポイントは以下の通り。
- 過去5年ほどの各メーカーのニュース
- 無償修理など、一定数のスマホに不具合とメーカーが認定し、対応したレベルのもの
- 即日修理できる正規修理店があるかどうか
スマホは日々進化しているので「10年前に問題が出た」とかは省いて行く方向で。
5年間で一度も無償修理の対象となる機種を出していないなら、そのメーカーはある程度信頼できそうですしね。
それとアップデートで解決出来るレベルの修理の必要の無い不具合、問題報告、一般的に想定できる範囲内の不具合もも省きます。
どの機種においても100%完璧に不具合が出ないってことはないと思うので。
あくまで”修理しないで済む”が基準ということで。
その情報を元に各メーカーの『Pixel 6aと同じくらいの5万円前後のスマホ』を出していき、最終的に買い換えに最適なスマホを導き出します。
キャリアの代理店を修理店舗の候補に入れない理由
スマホの修理はキャリアの代理店へ持ち込んでも受付をしてくれますが、以下の理由で省こうかなと思っています。
- メーカーまでの往復の郵送時間がかかる
- スマホ購入の際に選択肢が減る
①は代理店で預かったスマホをメーカーに郵送、返送する時間。
海外のメーカーなら余計に掛かってしまいます。
②はだいたい修理を受け付けてくれるのは、そのキャリアで購入したスマホに限られるからです。
そうなると買うときもそのキャリアからってなってスマホ選びの選択肢が減ってしまう。
修理以外の面で見ても、大手3キャリアでプラン契約するのって昔ほど縛りが減ってきているように見えて、2年後の返却の期間や返却したときの状態による追加料金の設定などが各社でてきたりして、やはりそれほど自由度はないです。
-150x150.jpg)
-150x150.jpg)
-150x150.jpg)
じゃあSIMフリースマホだけ購入してプラン契約しなければいいのでは?
という人もいると思います。
しかし、そこはキャリア側もちゃんと考えていて、キャリアで本体だけ購入するとなるとモノによっては数万円高い値段を払う必要が出てきます。
実質的にプラン契約するのがおトクだよ~と言っているのですが、3社とも最近、値上げした上で囲い込みのプランを打ち出してきています。
”囲い込み”とは、そのキャリアの他のサービスも契約するとスマホの月々の支払いが安くなるというもの。
今まではできていた『NMPで安くスマホを乗り換える』ってやり方も難しくなってきています。
かなりの改悪であまり良い印象がありません。
なので、ここではSIMフリースマホでも利用できる正規修理店を扱っていきます。
対象メーカー
今回、調べるメーカーは日本で販売している以下の3つのメーカーです。(※アルファベット順)
メーカー | スマホの名称 |
---|---|
サムスン電子 | Galaxy |
Xiaomi株式会社 | Xiaomi |
OPPOデジタル | OPPO |
※メーカー名は正式な企業名ではなく、ブランド名としてロゴなどに使われている表記で記載。
これらの主要スマホメーカーを次のポイントに分けてみていきたいと思います。
- 過去5年ほどのトラブルや無償修理対応の事例
- 正規修理店があるかどうか(あるなら全国に何店舗あるかも記載)
- Pixelから買い換えるならコレ!!
日本で展開しているアジア系のスマホにはHUAWEIもありますが、販売が限定的だったりグーグルのサービスが使えないなどの制約があるので今回は省いています。
僕自身も修理をしなくて済むようなスマホ候補が見つかることを願って本気で調べてみたのでぜひ読んでみてください。
Galaxy(サムスン電子)
Samsung公式サイト Galaxy S24FE
おそらくはiPhoneに対抗できる、もしくはそれ以上の性能、コスパを持っているであろうスマホを展開している韓国製のメーカー。
僕が観ているガジェット系の人はほとんどが、ハイエンドスマホiPhone<Galaxyくらいの評価。
僕もお金をかけれるならいつかGalaxy Sシリーズを持ってみたいと思っているスマホ。
主なトラブル
そんなGalaxyの事例を調べてみると…
具体的な症状 | メーカーの対応 | 対象機種 |
---|---|---|
画面に縦線 | 割引クーポンの配布、無償修理、故障端末の買い取り | Galaxy Note 20 – Galaxy Note 20 5G – Galaxy Note 20 Ultra – Galaxy Note 20 Ultra 5G – Galaxy S20 Plus – Galaxy S20 Ultra – Galaxy S21 FE – Galaxy S21 Ultra – Galaxy S22 – Galaxy S22 Plus – Galaxy S22 Ultra |
これ実は最近のタイでのニュースなんです。
日本で同じ不具合がでたってニュースはないんで、海外の事例まで取り上げるのってフェアじゃない気がしましたが、モノは同じはずなので一応取り上げてみました。
これをどれほど日本においてどのように扱ったらいいのかは難しいところです。
しかし、僕がガジェット系の動画を見ている限りでも「Galaxy S23以降がいい」って意見が多かった気がします。
S23以降は問題の起きた機種に入っていないし、オススメするとしたら問題が起きた機種以外から選択してみたいと思います。
Galaxyの即日修理可能な正規修理店
Galaxyはキャリア以外のでの正規修理店はとても限られています。
日本においてGalaxyの正規店は東京(Galaxy Harajuku)と大阪(Galaxy Studio Osaka)のみ。
ここならGalaxy端末の修理を受け付けてくれます。
それ以外だと『リペアコーナーがあるdocomoショップ』、しかもSIMフリースマホだと『マルチメーカー対応店舗』である必要があります。
『マルチメーカー対応店舗』は順次拡大中と言うことで、Galaxy正規店よりは各地域に対応してくれています。
2025年9月時点だとこんな感じ。(”Androidリペアコーナーを来店予約”をクリックすると店舗一覧が表示されます)
マルチメーカー対応店舗のかどうかの目印などはこちらをご確認ください
順次拡大中とは言え、今のところは大都市圏のみの対応なので、どうしても心許ない印象。これから店舗が増えていくことを願うばかりです。
その他、Galaxyの特徴であるSペンなど本体の一部交換などについては条件があるので、詳細についてはこちらを
auも『マルチメーカー対応店舗』ってあるらしいですが、その条件で探せないのと店舗一覧で表示されないし、どのように探したらいいのかの問い合わせも難しいため載せることが出来ません。
電話もメールもどう問い合わせたらいいか分かりづらくしちゃってるのは、ちょっとユーザビリティが低いかなと感じちゃいました。
Pixel 6aの代わりならコレ!
正規修理店の少なさからGalaxyのオススメは保留したいと思います。
かなり印象がいいスマホメーカーですが、どうせ買うならハイエンドのSリーズがオススメだし、今回はPixel 6aの代わりとなるミドルレンジ帯のものとなるとGalaxyは少し背伸びをする必要がありそう。
S23 FEあたりは価格帯的にもアリかも?という感じだけれど、重量とか懸念点を上げるとやはりハイエンドをチョイスするのがGalaxyならいい気がします。
Galaxyの価格別スマホシリーズは以下の通り。コレ!っていうモノがなかったときのスマホ選びの参考にしてみてください。※左から安い順です。
エントリー | ミドルレンジ | ハイエンド | フラグシップ |
---|---|---|---|
Galaxy A10 Galaxy A20 | Galaxy A30 Galaxy A50 Galaxy A70 | Galaxy S20 Galaxy S20+ | Galaxy S20 Ultra Galaxy Z Fold Galaxy Z Flip |
Xiaomi(Xiaomi株式会社)
Xiaomi公式サイト Xiaomi 14T
Xiaomiは中国のスマホメーカー
Xiaomiはメーカー内でいくつもブランドを展開していてたくさんの名前のスマホがあります。以下のものは全てXiaomi製スマホ。
- Xiaomi :メインブランド
- Redmi:コスパ重視のサブブランド
- POCO:オンライン専用
このXiaomiメーカーのスマホの中にはこんな個性強めのモノも。
- おサイフケータイない代わりにハイエンド級の性能を持っている
- 120W急速充電対応で約20分程度で満充電可能
- ライカと挙動開発レンスを搭載
今までにないかなり尖った印象のスマホ。
クセは強いですが他社との差別化を図り、ある特定の需要に応えようと言った気概を感じます。
主なトラブル
そんなXiaomiのスマホ。調べてみても修理系の事例は見つけられませんでした。
不具合報告はあれど、それはどのメーカーにも一定数起こりえる程度のもの。
それよりも、出てきた評判として『ユーザー情報を中国のサーバーに自動送信している』とか、修理関係の問題として『海外の企業なので修理依頼しづらい』などの声が。
これらの評判は数年前のものですが、情報を取られるかもしれないリスクがあると考えるとちょっと不安ですよね。
買い換え候補に入れるのは躊躇しちゃいます。
Xiaomiの即日修理可能な正規修理店
Xiaomiの即日修理可能な正規修理店はiCracked1択になります。
…が、修理できるのは『Xiaomi 14T Pro』と『Redmi 12 5G』の2機種のみ。
iCracked
arrowsもそうでしたが、全国にあるiCrackedも万能ではないようです。
この2機種は、今回の『Google Pixel 6aの代わり』となると価格帯がかなりズレているので、オススメの候補に挙げずらいところが…
かなり調べていいスマホもあっただけに僕自身、オススメスマホを紹介できないのは悔しいですが、テーマから外れている以上この記事で取り扱うことは辞めます。
Pixel6aの代わりならコレ!
今回のオススメスマホの基準と正規修理店で対応しているスマホの関係で、Xiaomiでオススメできるスマホは残念ながらありません。
正規修理店関係なく、よかったと思ったスマホはまた別記事で書こうと思います。
Xiaomiの価格別スマホシリーズは以下の通り。コレ!っていうモノがなかったときのスマホ選びの参考にしてみてください。※左から安い順です。
ブランド名 | エントリー | ミドルレンジ | ハイエンド | フラグシップ |
---|---|---|---|---|
Xiaomi | T | T Pro | 無印 | Ultra |
Redmi | C | Note Pro | ||
POCO | M | X | F |
OPPO(OPPOデジタル)
OPPO公式サイト OPPO Reno13A
OPPOは中国製のメーカー。会社名がそのままスマホの名前でもあるので分かりやすいですね。
最近は『おサイフケータイ機能がない代わりに100万以上のAnTuTuベンチマークを搭載したミドルレンジスマホ』を発売するなど他社との差別化を図っている印象。
個人的にはニーズに合致しないので買い換え候補には挙がっていませんが、たくさんあるスマホの中で個性を出していくのはいいことだと思います。
主なトラブル
OPPOのスマホについては「どのスマホのどの箇所が~」という感じでの問題は出てこなかったのですが、修理に関してのサポートがあまりなかったり、修理しても症状が改善しないなどの報告がちらほら
これがどのくらいの規模なのかにもよるし、僕が調べた限りではハッキリしたものは出てこなかったのでなんとも言えません。
偏見じゃないけれど、確かに中国の企業にどこか異常があるって問い合わせたりするのはどうしたらいいのかちょっと困るイメージはあります。
とりあえずは自分の需要との相談。おサイフケータイ機能があるものでよさそうなのがあったら買い換え候補になるかも。
OPPOの即日修理可能な正規修理店
OPPOの正規修理店は少し限定的。
スマホの修理を行うユウソリューションズと提携して、【スマホ修理工房】というお店が正規修理店になっています。
2025年9月時点で10店舗ありますが、5大ドームがあるレベルの大きな都市とその郊外くらいにしかありません。
これは、僕を含め地方に住んでいる人にとってはかなりマイナス点。
なぜキャリア購入をオススメしない理由ものかはこちらで言及しているので、この記事での修理先の選択肢としては省きます。
あとは非正規のお店に持っていくだけですが、非正規のお店へ持っていくのもリスクがあるのでオススメしません。
Pixelの代わりならコレ!
OPPOに関しては正規修理店の数が圧倒的に少ないという理由で、住んでいる地域を選んでしまうのでオススメはなしにしたいと思います。
スマホ修理工房含め、正規修理店が増えてくれることを願いましょう。
OPPOの価格別スマホシリーズは以下の通り。コレ!っていうモノがなかったときのスマホ選びの参考にしてみてください。※左から安い順です。
エントリーは「」、ミドルレンジは「シリーズ」、ハイエンドは「シリーズ」、最高級のフラグシップは「シリーズ」として展開しています。
エントリー | ミドルレンジ | ハイエンド | フラグシップ |
---|---|---|---|
A | Reno A | Reno | Find X |
まとめ:見えてきたスマホ業界の現状
今回は、なんと3社ともオススメがないという結果に。
3社ともスマホ自体は光るものがありながら、正規修理店の充実さでの物足りなさが目立ってしまいました。
今回のテーマに沿った各メーカーの評価は次の通り。
メーカー | トラブルの少なさ | 正規修理店 | 買い換え オススメ度合い |
---|---|---|---|
Galaxy(Samsung) | △ | △ | △ |
Xiaomi(Xiaomi) | 〇 | △ | △ |
OPPO (OPPOデジタル) | 〇 | △ | ✕ |
キャリアで購入すると数万円高くなったり、最近囲い込み+値上げの料金プランも躊躇してしまう。
でも、キャリア外で本体だけ買うと正規修理店がまだまだ足りず不安が残る。
今回の3社だけじゃなく、スマホ業界全体としてユーザーがしっかり安心してスマホを購入できる態勢が整っていない。
修理は、どのスマホもどの部分を修理するにしても高額。
どのメーカーも毎年スマホを数台発売していますが、各メーカーと競い合うことで年々スマホが高額になっていく反面、一度売ったスマホに対してのアフターフォローに欠けていると感じます。
利益優先ではなく、ユーザーファーストなサービス展開をしていってくれることを願います。
今回は目的に沿わなかったとは言え、GalaxyもハイエンドのSシリーズはいいスマホだし、Xiaomiも尖った個性のスマホをバンバン出していて探しがいがありました。OPPOも平均点以上をだしていていい感じだった…
特にXiaomiはサブブランドなどたくさんあって大変だった(^_^;
自分の中でも“なんとなく聞きなじみがあるけれどどこのメーカーかは分からないスマホ”っていうのが少し整理できた気がします。
Xiaomiは正規修理店さえしっかりしていればオススメしたかった価格5万円台のスマホが結構あって…それを出せないのが残念でなりません。具体的には
- Xiaomi 14T:AnTuTuベンチマーク125万前後のハイスペックミドルレンジ
- POCO X7Pro:Xiaomi 14Tより高性能で価格も安い。その代わりおサイフケータイ機能がない。
- POCO F7:POCO X7Proより5,000円ほど高い上位互換スマホ。
とてもコスパのいい注目したいスマホたちだったので、別に『おサイフケータイ機能がないことでできないこと。それらをどうカバーするか』など記事も書こうかなと思います。
この記事がたくさんあるスマホの中から買い換え候補を選ぶときの参考になれたら幸いです。
コメント