7月22日からはじまったGoogle Pixel 6aの無償修理。
予約の一時停止状態にもなっていて、バッテリーの在庫が終わり次第終了なんてニュースもありましたが、今は再開しています。
しかし、相変わらず予約が殺到しているらしく、交換まで1ヶ月以上待ちなんて事態も。
そして、いざ修理しにお店に行っても僕のようにディスプレイ周りの追加費用を請求された人もいて、一筋縄ではいかない今回の問題。

僕も実際に修理をしてみて修理によるリスクを痛いほど感じました。
なので、そもそも修理をしなくてもいいスマホを探してみたいなと。
そこでこの記事では、『大きなトラブル』『正規修理店の有無』『買い換えにオススメのスマホ』の3つを各メーカーごとに比較して、【長く使える買い換えにオススメなスマホ】を出していきたいと思います。
今現在、日本で展開している主要スマホメーカーは9社ほどあります。
9社全て比較すると長くなってしまうので、とりあえず3回に分けて3社ずつ比較。
今回、比較するのはアメリカ製のスマホメーカー3社。
調べてみて思ったアメリカメーカーのスマホの印象は有名ブランドとコスパ良なスマホ。
結果的に無事修理を終えれた人も、なかなかPixel6aの修理をできていない人、また修理したけれど不満が残った人もぜひ一度読んでみてください。
ややこしい正規修理店についても頑張って書き出してみたので、安心してスマホの修理をお願いしたい人もぜひ!
※リンク先のサイトは記事を書いた時点で安かったサイトを載せています(ゲオは2,000円以上で送料無料)
修理で買い換えを検討した話
今回の件で、スマホを修理することのハードルの高さを思い知らされました。
具体的には
- 正規修理店じゃないと問題がでることもある
- 正規修理店だと距離があり利用しずらい
- 修理することで新しい出費、故障のリスクがある
- 発熱などの問題に対して対処していたつもりが修理にはマイナスになることも
などです。
詳しくはこちらの記事を⇒
この経験をしてから僕は

次に買うスマホはこんな事になってほしくないなぁ…
ちょっと各メーカーのスマホ問題の歴史でも調べてみるか
という考えが出てきてこの記事に至ります。
調べる基準
『修理を極力しないで済む』スマホを見つけるために、これから見ていく各メーカーのポイントは以下の通り。
- 過去5年ほどの各メーカーのニュース
- 無償修理など一定数ハッキリ不具合とメーカーが認定し、対応したレベルのもの
- 正規修理店があるかどうか
スマホは日々進化しているので「10年前に問題が出た」とかは省いて行く方向で。
5年間で一度も無償修理の対象となる機種を出していないなら、そのメーカーはある程度信頼できそうですしね。
それとアップデートで解決出来るレベルの修理の必要の無い不具合、問題報告も省きます。
あくまで”修理しないで済む”が基準ということで。
また、いざ故障したときの対応がどうなのかという意味での『正規修理店があるかどうか』も見ていきたいと思います。
キャリアで購入したものはキャリアの代理店に持っていけば修理の手続きが出来ますが、そこから製造メーカーへ送るという手続きが入ります。
海外のメーカーだと特に往復の時間も掛かります。今はSIMフリーモデルを選ぶ人も増えていると思うので、どれだけ修理に関してのサポートがしっかりしているかを見るために『正規修理店があるかどうか』もチェックしていきたいと思います。
その情報を元に各メーカーの『Pixel 6aと同じくらいの5万円前後のスマホ』を出していき、最終的に買い換えに最適なスマホを導き出します。
対象メーカー
今回、調べるメーカーは日本で販売している以下の3つのメーカーです。(※アルファベット順)
メーカー | スマホの名称 |
---|---|
Apple | iPhone |
Pixel | |
Motorola (モトローラー) | Motorola |
※メーカー名は正式な企業名ではなく、ブランド名としてロゴなどに使われている表記で記載。
これらの主要スマホメーカーを次のポイントに分けてみていきたいと思います。
- 過去5年ほどのトラブルや無償修理対応の事例
- 正規修理店があるかどうか(あるなら全国に何店舗あるかも記載)
- Pixelから買い換えるならコレ!!
僕自身も修理をしなくて済むようなスマホ候補が見つかることを願って本気で調べてみました。
iPhone(Apple)
Apple公式サイト iPhone13
16eなど、世の中のニーズとちょっとズレているような雲行きが怪しい商品展開をしてきているApple。
それでもiPhoneから離れられない人が一定数いるくらいの「わかりやすさ」と「ブランド」は健在。
僕もiPhoneを3機種使ってきたのでその感覚は解ります。
今はAndroidの方がコスパ良くなっているとは言え、Androidはたくさんありすぎてかなりややこしいし、中古市場での売れ筋上位も廉価版iPhoneだったり、未だにメーカー別でのシェア1位はさすがの一言。
主なトラブル
そんなiPhoneのここ5年間、メーカーが無償修理などの対応をしたくらいの大きなトラブルを見ていきます。
具体的な症状 | 修理、交換箇所 | 対象機種 |
---|---|---|
通話中に音が聞こえない | レシーバー | 2020 年 10 月~2021 年 4 月製造のiPhone12、iPhone12Pro |
タッチ操作が反応しない | ディスプレイモジュール | 2019年11月~2020年5月製造のiPhone 11 |
背面カメラのプレビューが表示されない | カメラ | 2023年4月10日から2024年4月28日製造のiPhone14plus |
意外にも?バッテリーの事例はなく、事例自体も5年で2件とそれほど。
iPhoneの正規修理店
iPhoneの正規修理店はAppleStoreの他に以下のお店があります。
- カメラのキタムラ
- ビックカメラグループ
- クイックガレージ
- misumi STORE
都道府県別に調べられるサイトがあったので載せておきます。
だいたいどの都道府県にもある程度どれかの店舗は存在してる印象ですが、山梨や中国地方で0店舗の地域もあったりするので、その地域の方は要チェックです。
iCrackedでもiPhoneの修理に対応はしていますが、どうやら微妙に正規修理店ではない様子。
「純正品と同じく~」などの表現を使っているのでそれなりに信頼も出来そうですが、正規修理店がある距離にあるのならそっちに預けたいところ。
Pixel 6aの代わりならコレ!
iPhoneは最新のミドルレンジがありません。
5万円前後のiPhoneを探してみると「iPhoneSE3」「iPhone13」あたりが出てきます。
廉価版iPhoneのSE3
画面6.1インチ、A15チップのiPhone13
Amazonならクリックした後、カラー選択できます。
「もう処分してしまった…」という人のためのiPhone用コードも
スペックはこちら。
項目 | iPhone13 | iPhoneSE3 |
---|---|---|
ディスプレイ | 6.1※60Hz | 4.7※60Hz |
重さ | 173g | 144g |
ストレージ/メモリ | 128GB ROM~/ 4GB RAM | 64GB ROM~/ 4GB RAM |
バッテリー容量 | 3,227mAh | 2,018mAh |
充電速度/ ワイヤレス充電 | 20W/7.5W | 20W/7.5W |
AnTuTuベンチマーク/GPU | 約134万/約46万 | 120約万/30約万 |
カメラ | メイン:1,200万画素 超広角:1,200万画素 望遠:― インカメラ:1,200万画素 | メイン:1,200万画素 超広角:― 望遠:― インカメ:700万画素 |
OSバージョンアップ/ セキュリティアップデート保証 | 両方2027~28年 までと予想 | 両方2027~28年 までと予想 |
防塵防水 | IP68 | IP67 |
指紋認証/顔面認証 | ―/〇※マスク対応 | 〇/〇 |
おサイフケータイ | 〇 | 〇 |
5G通信 | 〇 | 〇 |
iPhoneの良いところ
iPhone13とiPhoneSE3どちらもA15チップを搭載していてAnTuTuベンチマークは100万を超えています。
頭が良いため、他2つのメーカーのスマホにはないマスク対応顔面認証があり、他の用途もストレスを感じるどころかゲームもある程度遊べちゃうスペックを持っています。
このしかし、どうしてもバッテリーが少ない。
ある程度どんなゲームもストレスなく動くであろう頭のよさを持っていますが、画面が小さめ(SE3)、バッテリーが少ない、リフレッシュレートが低いなどの理由でゲームをするのには少し不向きかも。
それでも普段使いではサクサク動くので、その面でストレスを感じたくない人はオススメ。
頭の良さは実際にSE2⇒Pixel6aに変えた僕が、iPhone頭良かったんだなと感じるくらい差があります。
Pixel 6aからの乗り換えにはそれほどオススメできない部分はあるけれど、スマホはエントリーモデルでもいいって人には逆にLightningケーブルを買ってでも確実にオススメできます。
「スマホはとにかく使えればいい!」という人は、今のAndroidエントリーモデルよりもこのiPhoneSE3を買った方が、かなりCOLも上がると思います。
iPhoneの悪いところ
Pixel 6aから乗り換えるには
- ディスプレイが小さい
- バッテリーが少ない
- 端子がLightningケーブル
などのネックが少し多すぎるかも。
ちょい昔のスマホということもあるけれど、どっちもバッテリーが多くて3000mAhくらいしかない。
それと、こんな感じでiPhoneならではの使いづらい部分もあったりします。
- サポートが切れるとアプリが使えなくなる
- バッテリーが消耗すると画面に縦線が入る症状jが起こることも
- PCに繋いで「信頼しますか?」の問いかけを永遠にされる


Androidから乗り換えるときは、ここら辺は抑えておきたいところ。
iPhoneをオススメできる人
以上の要素からここで挙げたiPhoneはどんな人にオススメかというと
- ライトニングケーブルを持っている
- これを機にゲームもちょっとやってみたい
- 買い換えるに当たってエントリーモデルも候補にある
- 画面の大きさやバッテリーの持ちより普段使いのストレスを減らしたい
iPhoneの価格別スマホシリーズは以下の通り。コレ!っていうモノがなかったときのスマホ選びの参考にしてみてください。※左から安い順です。
エントリー | ミドルレンジ | ハイエンド | フラグシップ |
---|---|---|---|
― | SE、e | 無印 | Pro、ProMAX |
Motorola
楽天市場 motorola edge 50s pro
Motorolaは正確には中国(Lenovo)の傘下。アメリカのメーカーだったのが途中から中国企業に変わりました。
でも、スマホの特徴的にも分かりやすいかと思うので、今回はアメリカのメーカーとして見ていきたいと思います。
今回、調べるまでメーカーの印象はほぼ無なくて、動画などでエントリーモデルにちょっと強いというイメージくらい。
調べてみてもエントリー~ミドルレンジに力を入れているけれども、そこの個性もそれほど感じなくて中国企業に変わったのも少し納得。
僕の周りの人もMotorolaスマホ持ってる人知らないし、特に日本ではそれほど一般的でないのかも。
主なトラブル
そんなMotorolaのここ5年間、メーカーが無償修理などの対応をしたくらいの大きなトラブルを調べてみたのですが、特にこれといって出てきませんでした。
売れていないからそもそも事例が少ないのか、本当に不具合が少ないのかは分かりません。
それでも、出てきたとしても『アップデートの不具合(アップデートで解決)』とか『コロナによる発売延期』とかその程度です。
事例がなくてもメーカーの対応がイマイチな場合もあるけれど、今回はそれすら出てこない。
これはもしかして期待していい?
Motorolaの正規修理店
万が一故障したときもiCrackedが純正品を使って修理してくれるので、Motorola社にどう問い合わせたらいいかなどに困ることもないかと。


スマホ業界の中では地味かもしれないけれど、もっと調べてみると案外いいスマホあったりするのかもしれません。ちょっとこれから注目して見ていこうと思います。
iCracked店舗一覧はこちら


Pixelの代わりならコレ!
Motorolaは最近のスマホに逆行してとにかく価格を抑えたエントリ~ミドルレンジモデルに力を入れている印象。
そんな中で敢えてオススメするならコレ!ってスマホはこちらのmotorola edge 50s pro。
SIMフリー版なのでSoftBank以外のSIMも使えて、契約などの縛りもない。
「コスパ最強では?!」とかなり注目されているスマホ。
ちなみに、本体の名前に『50』ってなってるのが本家で『50s』ってなってるのがSoftBank版らしいです。
項目 | motorola edge 50s pro |
---|---|
ディスプレイ | 6.7※最大144Hz |
重さ | 186g |
ストレージ/メモリ | 256GB ROM/ 8GB RAM |
バッテリー容量 | 4,500mAh |
充電速度/ ワイヤレス充電 | 125W/50W |
AnTuTuベンチマーク/GPU | 約81万/約24万 |
カメラ | メイン:5,000万画素 超広角:1,300万画素 望遠:1,000万画素 インカメ:5,000万画素 |
OSバージョンアップ/ セキュリティアップデート保証 | 3回/2027年4月 |
防塵防水 | IP68 |
指紋認証/顔面認証 | 〇/〇 |
おサイフケータイ | 〇 |
5G通信 | 〇 |
備考 | ・Dolby Atmos®対応ステレオスピーカー ・約19分で満充電可能 |
125Wで充電できるケーブルも付属しています。
普通に買ったら8,000円ほどするみたいなのでこれはおトク度が限界突破していますね。
motorola edge 50s proのいいところ
このスマホのいいところはなんと言ってもコスパが最強なところ。
SIMフリー、未使用品、ミドルレンジの性能で3万円台という唯一無二の強み。
それと0~100%まで19分という脅威の超急速充電
この急速充電に関しては、発熱や待機時のバッテリー消費などの問題を上げているガジェット系ユーチュバーやブロガーさんがいました。
けれど、Pixelほどのトラブルかと言われるとそうでもないようです。
大抵は設定で急速充電モードをやオフにしたり、節電モードにすると解決するレベル。
急速充電をOFFにしても30分ほどで充電してくれるみたいです。
急速充電モードの状態で充電しっぱなしとかだけ気をつけたい部分。
iCrackedのサイトを見ても問題の程度は確認することができて…
下記リンクから各メーカーの項目をクリックしてもらうとGoogle Pixelのところだけバッテリーの異常に対しての対応をたくさんしていることが分かります。
僕が調べた限りでもPixelほどの問題が出て対応したなどの事例が見つからなかったし、それほど怖がる部分ではないと言えます。
motorola edge 50s proの悪いところ
今回調べるにあたっていろんな動画とかネットの情報を集めていたらこのスマホに対して以下の症状を訴えている人がいました。
- エッジディスプレイによる操作性の悪さ
- 〃フィルムが貼りづらい
- 指紋センサーが下過ぎる
- 待機状態でバッテリーが勝手に減っていく
- 充電による発熱
エッジディスプレイとはスマホの側面が湾曲しているタイプのディスプレイ。
この形状により誤タッチしたりかなり操作性が悪くなるそう。
エッジディスプレイに困っているコメントはかなりあって…
「エッジが…」「エッジじゃなければ…」って言われ続けてるのに頑なにやめないMotorola、なんなん。
YouTube
Edgeはフィルムを選ぶな
YouTube
Redmi Note14Proといい、このedge50sProといい、なぜ欲しい機種に限ってエッジディスプレイ… ガラスフィルム貼らなきゃ死ぬ人間なのでタッチ反応が最悪になるエッジは何があっても絶対に無理です。
YouTube
エッジじゃなきゃだけど、やすいよなあ
YouTube
「フィルムを選ぶ」という声や「誤タッチなどで使いづらい」という声
使いづらいけど価格との兼ね合いで悩んでいるコメントなどが見受けられました。
逆に、motorola edge 50s proを肯定するこんな動画も。
こちらのガジェット系ユーチューバーの方はそれなりに使った上で言っているようでかなり説得力があります。
コメントを見てもかなり肯定的な人ばかりで、これ以外の動画でもエッジディスプレイだから逆に好きって人もいたり、人を選びますが必ずダメって感じでもなさそう。
エッジは結構いいぞ 高級感がありすぎる よっぽど手が小さくなければそんなに誤タップすることない
YouTube
edge50 proを使ってます。大変使いやすいです
YouTube
ちなみに上の動画ではPixel 7Proもオススメスマホに上がっています。
それなりに使っていて異常がない上で言っていると思うのですが、少なくとも僕は今回のことでちょっとPixelシリーズに抵抗感でてきちゃったので、この記事ではオススメしないままにしておきます。
ただ、それも上記の動画のように、ある程度使用した人がオススメしているくらいの些細な問題だったらいいのかな?と感じるところも。
motorola edge 50s proをオススメする人
以上の要素からmotorola edge 50s proはどんな人にオススメかというと
- 価格を抑えたい
- 自撮りをよくする
- ちょっとした時間で充電を終わらせたい
- バッテリーの不安や操作のしずらさはある程度許容できる
- エッジディスプレイスマホを使ったことがあり苦手意識がない
Motorolaの価格別スマホシリーズは以下の通り。コレ!っていうモノがなかったときのスマホ選びの参考にしてみてください。※左から安い順です。
エントリー | ミドルレンジ | ハイエンド | フラグシップ |
---|---|---|---|
moto g | edge | razr(レーザー) | ― |
Google Pixel(Google)
ケータブWatch
「コスパがいい」と言われていたPixel 6a、7a、僕もその評判を聞きつけて3年前にPixel 6aを購入しました。
それから時が経ち、最近は少し価格と性能が見合っていないという評価が多いGoogle Pixel。
そして最近のバッテリー問題。最新機種から2~3年前のものもニュースで出てきたりしてGoogleとしては明らかに逆境の状態。
僕は約2万円で購入できた上で修理もなんとか問題なく終わったので後悔はしていませんが、次に買い換えるとしたらちょっとPixel以外にしようかななんて考えています。
主なトラブル
そんなPixelのここ5年間、メーカーが無償修理などの対応をしたくらいの大きなトラブルの事例はこちら
具体的な症状 | 修理、交換、保証延長箇所 | 対象機種 |
---|---|---|
バッテリーの持ちが悪くなる | バッテリー | 2025年1月のアップデート後のPixel 4a |
画面に何も表示されない、画面が黒くなる | ディスプレイ | Google Pixel 5a |
バッテリー過熱 | バッテリー | Google Pixel 6a |
バッテリーが予期せず膨張する | バッテリー | Google Pixel 7a |
ディスプレイに関連する 縦線やちらつき | ディスプレイ | Google Pixel 8 |
僕のPixel6aも対象になった事例もあります。
「Googleは学ばないのか?!」ってツッコみたくなるくらいバッテリーの問題が多すぎますね。
今回の件以外にもなかなかニュースが絶えません。
Pixel6や7が今になってニュースになっているので、最新のPixelも1~2年後どうなるのか不安です。
ハイエンド機ですら異常がでていて救いようがない感じ。
Pixelの正規修理店
Google Pixelの正規修理店は次の通り。
- iCracked
- ドコモショップリペアコーナー
ドコモショップリペアコーナーがどのくらいあるかというと…
これがかなりややこしくて、リペアコーナーがある店舗によって修理受付できるメーカーが異なったり、『マルチメーカー対応店舗』じゃないとドコモで購入したスマホ以外は受け付けてくれなかったり…
とりあえず、現時点(※2025年8月)のドコモショップリペアコーナーで『Google Pixelの修理に対応&他社Pixelでもイケる』店舗の確認はこちらから
店名の上に”\マルチメーカー対応店舗/”と付いています。何もなければドコモ製品以外修理受付してくれません。


僕のみた限りでは『マルチメーカー対応店舗』はまだまだ主要都市にしかなくて、対応メーカーも異なるので、少なくとも地方の方はiCrackedを選ぶのが無難。


iCrackedの店舗一覧はこちら。


ドコモショップの『マルチメーカー対応店舗』は順次拡大していくらしいですが、リペアコーナーを設けた時点でどのキャリアだろうがSIMフリースマホだろうが受け付けられるようになってて欲しかったですね。
それと、スマホってどのキャリアから買っても同じスマホなら同じ構造をしていると思うので、マルチメーカー対応って意識ひとつで全国のドコモショップ一斉に対応できないのだろうか…
うがった見方かもしれないけれど、なんか違約金設けてた嫌なイメージが蘇ってきます。
Pixel6aの代わりならコレ!
上で書いたとおり、Pixelって昔と今、ミドルレンジかハイエンドかに関わらずなにかしらの問題が出ていて「〇〇なら大丈夫!」と言い切れるシリーズがない。
そんな中、バッテリー周りの問題が今のところないPixel 7Proはコスパも良くオススメできます。
僕が観たときにはAmazonにPixel 7Proがなかったのでゲオの方を貼っておきます。
【状態のいい順】Pixel 7Pro(128G)



Pixel 7Proのスペック
項目 | Pixel 7Pro |
---|---|
ディスプレイ | 6.7※最大120Hz |
重さ | 212g |
ストレージ/メモリ | 128GB ROM/ 12GB RAM |
バッテリー容量 | 5,000mAh |
充電速度/ ワイヤレス充電 | 32W/25W |
AnTuTuベンチマーク/GPU | 約80万/約30万 |
カメラ | メイン:5,000万画素 超広角:1,200万画素 望遠:4,800万画素 インカメ:1,080万画素 |
OSバージョンアップ/ セキュリティアップデート保証 | 両方2027年まで |
防塵防水 | IP68 |
指紋認証/顔面認証 | 〇/〇 |
おサイフケータイ | 〇 |
5G通信 | 〇 |
備考 | 消しゴムマジックや文字起こしなどのAI機能 |
スペックもいいですが、なんと言ってもPixelシリーズの強みであるAI機能が魅力的。
僕も消しゴムマジックたくさんお世話になっているし、仕事などで文字起こしを活かせる環境の人はPixel 7Pro買いです。
今のところ大きな問題などは報告にあがっていない機種ですが、バッテリー周りと、この後お話しする他のちょっとした問題が気になるところ。
Pixel 7Proのいいところ
発売当時は”コスパ最強”とガジェット系の動画を投稿している人が言っていて評判の良かったのちらのPixel 7Pro。
その中でも、AI機能の消しゴムマジックには僕もお世話になりまくっています。
これがあるからブログとかに載せる用の画像にも気を使わない。ジャンジャン写真が撮れる。
文字起こし機能も仕事関係で役に立つ人もいると思います。
カメラ周りも望遠に強く、景色を撮る人などはこちらがオススメ。
悪いところ
今のところ報告はないにしてもバッテリー周りで何かが起こりそうな不安があります。
それと、言うほど気にしすぎなくてもいいかもですが、エッジディスプレイなのでケースやスマホ選びにも気を使わないといけない。
そのわりに価格が2万円ほど安いmotorola edge 50s proとそれほどスペックに差がないのが少し劣るところ。
メモリが同じ12Gであるedge 50 proも中古相場でPixel 7Proとそう変わらない値段だけれど、8Gでも充分という人がほとんどだと思うので、ここはMotorolaに軍配が。
それとバッテリー周り意外にもこんな不穏なニュースが。
このニュースを簡潔に言うと
- 5Gの特許を取っている韓国の会社がGoogleを提訴してPixel 7シリーズが販売停止
- 中古品を買ったり持ったりするのは問題ない
- OSアップデートや保証も継続
- これから最新のPixelシリーズがどうなるのかという不安
こんな感じで、ユーザー側に影響はほとんどない模様。
Pixel8シリーズも在庫がほとんどない状態なので、Pixel7シリーズがGoogleで販売できなくなってもさほど企業的にも影響はないと思います。
ただ、これからこの韓国の企業が、自分たちの会社の特許の範囲にあるPixelシリーズをどうしていくのか、Pixel 7のように販売差し止めの訴訟を起こすのか。
これは中古市場のスマホを紹介しているこの記事ではまったく関係のないことですが、新しく出るPixelが買えなくなるという事態も今後あるかもしれません。
ただ、ココで紹介するPixel 7Proを中古で買うことに関しては何も問題はありませんし、それを使うことも問題ないということをお伝えしたかったです。
Pixel 7Proはどんな人にオススメ?
以上の要素からPixel 7Proはどんな人にオススメかというと
- 文字起こしや消しゴムマジックなどAIをよく使う
- 景色を撮るのが好き、よく旅行に行く
- 多少の問題が起きてもPixelが好き
Google Pixelの価格別スマホシリーズは以下の通り。コレ!っていうモノがなかったときのスマホ選びの参考にしてみてください。※左から安い順です。
エントリー | ミドルレンジ | ハイエンド | フラグシップ |
---|---|---|---|
― | a | Pro | Google Pixel Pro Fold |
結論:どれかひとつ選ぶなら
3社とも正規修理店があります。
その中で今回のオススメするスマホはこれ。
motorola edge 50s pro
このスマホの強みは、なんと言ってもコスパ最強。
Pixel 7Proは、Pixelシリーズ全体のバッテリー周りへの不安がありすぎるので1番のオススメにはなりませんが、選ぶ理由はあります。
2つのスマホそれぞれオススメする人は
スマホ | 特徴とオススメする人 |
---|---|
motorola edge 50s pro(未使用3万円台) | 急速充電 コスパ高 自撮り |
Pixel 7Pro(中古5万円台) | 景色をよく取る人 AI機能(消しゴムマジック、文字起こし) |
エッジディスプレイの不安もそれほどと言っている人もいるし、Pixel 7Proは調べた限りではPixelシリーズの中で問題が起こっていないスマホなので、価格面や用途によってどちらかを選んでいいと思います。
あくまで、今回のテーマと照らし合わせるとPixelシリーズは問題が多すぎるので一番のオススメはmotorola edge 50s proです。
まとめ:買い換えるなら中古市場も視野に
アメリカ3社の中からGoogle Pixel 6a乗り換えにオススメな3~5万円前後のスマホはmotorola edge 50s pro。
今回のテーマに沿った各メーカーの評価は次の通り。
メーカー | トラブル | 正規修理店 | 買い換え オススメ度合い |
---|---|---|---|
Apple | △ | ◎ | △ |
Motorola | 〇 | 〇 | ◎ |
✕ | 〇 | △ |
Appleは、Appleストアが少ないながら正規代理店が多くて他のメーカーに比べ修理の選択肢が多く、そういう面では安心できます。
それだけにネックになる細かい部分が惜しい。タイプC端子の大容量バッテリーを積んだ5万くらいのSEをぜひ出してほしいところ。
Googleは特にPixel aシリーズの問題が多いために、オススメもしずらい結果に。
スペック的にはMotorolaのオススメと同じどころか、Pixelの強み的に全然魅力があるのに…
Googleはマジで2~3年かけてバッテリー周りの信頼を取り戻して欲しい。
逆にMotorolaはあまり認知度としては低かったけれど、目立ったトラブルもなく正規修理店もある。
なによりmotorola edge 50s proという突然変異的に誕生したコスパ最高のスマホの要素がかなり大きい。
調べてみても60s proが今年もSoftBank版が出ていますが、価格は据え置きです。
edge40以前はsとつくedgeはないみたいで、まさに今このタイミングが買いのスマホ。
各社オススメのスマホの特徴はこちら。
スマホ | 特徴 |
---|---|
iPhone13、SE3 | 頭が良い バッテリー少ない 画面が小さい Lightningケーブルがない人もいる |
motorola edge 50s pro | コスパ最強 自撮りしたい人向け エッジディスプレイへの懸念 |
Pixel 7Pro | 景色をよく撮る人 AI機能(消しゴムマジック、文字起こし) エッジディスプレイへの懸念 |
僕がオススメするmotorola edge 50s proについて



価格や性能にはひかれるけど、エッジディスプレイの不安が…
という人はこちらの僕のnote記事も参考にしてみてください。


世の中ガジェット系の動画とか記事はたくさんありますが、大抵は新作のスマホ同士で比較している動画が大半な気がします。
僕も今回、調べてみて分かったことがたくさんありましたが、これらの中古市場やちょっと前発売した機種に目を向けてみると意外とお手頃スマホが転がっていたりするのかも。l
この記事がたくさんあるスマホの中から買い換え候補を選ぶときの参考になれたら幸いです。
コメント