【映画館の最高峰】ULTRA 4DXとは

先週やっと観に行くことが出来ましたULTRA4DX

噂には聞いていたけれど、対応している映画館からは距離がありすぎて縁が無かった・・・

念願の『グランドシネマサンシャイン 池袋』

さすが東京って感じで、映画の部分以外もすごかったこの施設なんですが、今回は施設ではなくULTRA4DX自体のお話をしていこうと思います。

僕のように

ULTRA4DX観に行きたいけれど近くに対応している映画館が無くて…

という方に少しでも感覚をお裾分けできたらなって思います。

4DX、ScreenX、ULTRA4DXそれぞれの所感と全国どこで見れるかも網羅しています。

調べてみると地方にも案外それなりにあったりしました。意外と近くにあるのに知らないって言う人もいると思います。気になる人はこの記事を参考にして4DXデビューしてみてください。

あと、4DXってアトラクション的な側面があるのでちょっと注意事項というかルール的なものがあるんですよね。

それも記事に載せておくので、初めての方は映画館に行く前の参考にしてみてください。

目次

ULTRA4DXの解説の前に…

まず、ULTRA4DXについてですが、これを解説するにあたってまずは他の特殊効果について説明しなきゃいけません。

なぜならULTRA4DXっていうのは『ScreenX』と『4DX』という特殊効果が合わさったものだから

なので、ますはじめにその2つの解説をしていきます。

一気にULTRA4DXの解説を観たいって方は目次から飛んでみてください。

4DXとは

シネマサンシャイン公式サイト

料金

  • 2D料金:常料金+1,000円
  • 4DX 3D:通常料金+1,500円(3Dメガネ代200円を含む。メガネ持参の場合は不要の場合あり)

4DXは2Dと3Dの2タイプあります。

これ、どちらで上映するかっていう基準はけっこう適当みたいです。

4DXに対応していても映画自体が3D用に作ってなければ2D版しか上映されないし、映画館の判断だったりもするみたい。

実際僕も同じ4DXの映画館に何度も観に行って、4DXの映画によって上映が2Dだけだったり3Dだけだったりマチマチ

最近、マインクラフトザムービーも3Dで鑑賞しましたが、10年前くらいの3Dテレビが流行った頃の”寄り目にしないとうまく3Dにならない”ような感じじゃ無くて決行しっかりクッキリ自然に観ても3Dになってました。

時代の進化を感じる反面、それほど3Dである必要ってないかなーって思うので、4DXであっても2Dと3Dどっちも上映してくれたらいいのにって言うのが僕の感想です。

立体的に見えてもそれだけっていうか、2Dだったら迫力ない訳じゃないし、ノーマルと4DX体験の差と比べるとそれほどこだわらなくていい部分に感じちゃいます。

3D版の映画自体が少ないのにメガネもとっておくべきなのか微妙なところだし、料金的に観ても2Dでいいのかなと

効果

4DXの効果を109シネマズ公式サイトから抜粋

「4DX」は、映画の臨場感を極限まで追求した新世代の上映システムです。たとえば、アクセル全開で激走するクルマの動きや振動、頬をかすめる銃弾の風圧、近くで炸裂したミサイルの爆風、降りかかる水しぶき、まばゆい雷光、さらには目に見えない香りまで。劇中のシーンにシンクロしたリアルな刺激があなたを直撃!その圧倒的な臨場感は、これまでの映画とはまったく次元が異なります。座席に座るのではなく、テーマパークのアトラクションのように“ライドする(乗り込む)”映画。それが「4DX」です。

109シネマズ

実際に僕が映画館で観た4DXの体感としてはこんな感じです。

  • 心臓の音に併せて振動
  • 弓矢、銃などの発射系は耳の後ろから風を吹き出して表現
  • 空を飛ぶときなど、脚からなにかジェット噴射する表現はイスの下から足下に風が出てくる
  • 戦闘の後の焼け野原、カーチェイスでの車の衝突の表現としてスクリーンの両脇から煙が出たり
  • 天井両脇からフラッシュの演出も

椅子は、ディズニーとかのアトラクションより派手に動きません。

適当に上下左右ただ動くんじゃなくて、シーンに合わせてちゃんとその場面の通りに動きます。

これどうやってるんですかね?ちゃんとひとつひとつの4DXの作品にプログラム付けているんでしょうか?それとも勝手にこういうシーンならこう動くってAI的な技術を使っているのか…

とにかく正確に動いてくれます。

水しぶきもかかったと分かるくらいのごく微量。服が濡れたり、顔を拭かなきゃいけないってこともないです。

アトラクション化しているとは言え、そこはちゃんと映画に集中できる範囲に収まっている感じ。

僕は遊園地のアトラクションが苦手だったりしますが、そんな人でも4DXは全く問題ありません

たまに画面脇から出る煙がちょっと世界観に対して浮いていたり、プシューって言う音が気になる場違い感も映画によってはたまにありますが、基本は映画の邪魔をしない範囲で、でもちゃんとシーンに合わせて動くので没入感があります。

4DXを見られる映画館とスクリーン1

この情報は2025年6月時点のモノです。

最新情報は劇場のリンクから確認してみてください。

各劇場のシアター情報の中に4DXがあるかどうかが分かるページに飛びます。

4DXが上映しているスクリーンの確認の仕方、例
4DXが上映しているスクリーンの確認の仕方、例2
東京都
鑑賞できる映画館鑑賞できるスクリーンスクリーンサイズ
(横×縦m)
映画館がある地域
ユナイテッド・シネマ
アクアシティお台場
スクリーン810.4×5.0東京都港区台場
ユナイテッド・シネマ
豊洲
スクリーン711.4×4.8東京都江東区豊洲
グランドシネマ
サンシャイン池袋
シアター4
(※ULTRA4DXと
同じスクリーン)
13.6×5.8東京都豊島区東池袋
シネマサンシャイン
平和島
スクリーン212.0×5.0東京都大田区平和島
109シネマズ
グランベリーパーク
スクリーン8
(※ULTRA4DXと
同じスクリーン)
非公表東京都町田市
イオンシネマ
シアタス調布
スクリーン6非公表東京都調布市
東京都以外の関東
鑑賞できる映画館鑑賞できるスクリーンスクリーンサイズ
(横×縦m)
映画館がある地域
イオンシネマ
みなとみらい
スクリーン111.3×4.8神奈川県横浜市中区
TOHOシネマズ 川崎
(MX4D)
スクリーン98.7×3.6神奈川県川崎市
TOHOシネマズ 海老名
(MX4D)
スクリーン49.4×4.0神奈川県海老名市
イオンシネマ
越谷レイクタウン
スクリーン1非公表埼玉県越谷市
ユナイテッド・シネマ
新座
スクリーン511.7×4.9 埼玉県新座市
ユナイテッド・シネマ
わかば
スクリーン511.7×4.8 埼玉県鶴ヶ島市
ユナイテッド・シネマ
入間
スクリーン17.3×4.0 埼玉県入間市
109シネマズ菖蒲
スクリーン3非公表埼玉県久喜市
ユナイテッド・シネマ
テラスモール松戸
スクリーン1110.6×4.4千葉県松戸市
ユナイテッド・シネマ
前橋
スクリーン19.1×3.8群馬県前橋市
ユナイテッド・シネマ
水戸
スクリーン311.9×5.0 茨城県水戸市
109シネマズ佐野スクリーン10非公表栃木県佐野市
フォーラム那須塩原
(※上映作品から確認)
スクリーン3非公表栃木県那須塩原市
北海道
鑑賞できる映画館鑑賞できるスクリーンスクリーンサイズ
(横×縦m)
映画館がある地域
ユナイテッド・シネマ
札幌
スクリーン111.9×4.9北海道札幌市中央区
シネプレックス旭川スクリーン112.5×5.2北海道旭川市
東北
鑑賞できる映画館鑑賞できるスクリーンスクリーンサイズ
(横×縦m)
映画館がある地域
109シネマズ 富谷スクリーン3非公表宮城県富谷市
イオンシネマ名取スクリーン3非公表宮城県名取市
MOVIE ON やまがた
(MX4D)
スクリーン2非公表山形県山形市
中部
鑑賞できる映画館鑑賞できるスクリーンスクリーンサイズ
(横×縦m)
映画館がある地域
ユナイテッド・シネマ
豊橋18
スクリーン49.5×5.1 愛知県豊橋市
中川コロナ
シネマワールド

スクリーン2

非公表愛知県名古屋市中川区
豊川コロナ
シネマワールド
2
スクリーン2非公表愛知県豊川市
安城コロナ3
シネマワールド
スクリーン2非公表愛知県安城市
小牧コロナ4
シネマワールド
スクリーン4非公表愛知県小牧市
金沢コロナ5
シネマワールド
スクリーン2非公表石川県金沢市
ユナイテッド·シネマ
新潟
スクリーン312.5×5.2 新潟県新潟市中央区
シネマサンシャイン
沼津
スクリーン211.3×4.9静岡県沼津市
シネマワールド
大垣
スクリーン714.4×6.14岐阜県大垣市
関西
鑑賞できる映画館鑑賞できるスクリーンスクリーンサイズ
(横×縦m)
映画館がある地域
109シネマズ
大阪エキスポシティ
スクリーン4非公表大阪府吹田市
イオンシネマ四條畷スクリーン1非公表大阪府四條畷市
TOHOシネマズなんば
(MX4D)
スクリーン59.3×3.9大阪府大阪市中央区
ユナイテッド・シネマ
橿原
スクリーン311.1×5.8 奈良県橿原市
シネマサンシャイン
大和郡山
スクリーン67.1×3.8奈良県大和郡山市
イオンシネマ
京都桂川
スクリーン2非公表京都府京都市
109シネマズ
HAT神戸
スクリーン10非公表兵庫県神戸市中央区
TOHOシネマズ
西宮OS

(※MX4D)
スクリーン912.8×5.3兵庫県西宮市
ユナイテッド・シネマ
大津
スクリーン512.0×5.1 滋賀県大津市
109シネマズ四日市スクリーン9非公表三重県四日市市
中国、四国
鑑賞できる映画館鑑賞できるスクリーンスクリーンサイズ
(横×縦m)
映画館がある地域
109シネマズ広島スクリーン2非公表広島県広島市
広島バルト11
(※MX4D)
スクリーン6非公表広島県安芸郡府中町
福山コロナ
シネマワールド
スクリーン59.31×5.05広島県福山市
シネマサンシャイン北島スクリーン29.2×5.0徳島県板野郡北島町
イオンシネマ徳島
(※MX4D)
スクリーン2非公表徳島県徳島市
シネマサンシャイン
エミフルMASAKI
スクリーン811.1×4.6 愛媛県伊予郡松前町
九州、沖縄
鑑賞できる映画館鑑賞できるスクリーンスクリーンサイズ
(横×縦m)
映画館がある地域
ユナイテッド・シネマ
福岡ももち
スクリーン410×4.2 福岡県福岡市中央区
ユナイテッド・シネマ
キャナルシティ13
スクリーン1010.5×4.5 福岡県福岡市博多区
イオンシネマ筑紫野スクリーン7非公表福岡県筑紫野市
小倉コロナワールド6スクリーン1非公表福岡県北九州市
109シネマズ佐賀スクリーン2非公表佐賀県佐賀市
ユナイテッドシネマ長崎スクリーン112.8×5.2 長崎県長崎市
シネマサンシャイン姶良スクリーン612.1×5.7 鹿児島県姶良市
ユナイテッドシネマ
PARCO CITY 浦添
スクリーン9 10.3×4.3 沖縄県浦添市

…とりあえず、調べるだけ調べて列挙してみました。疲れたw

僕が調べた限りでは、MX4Dと4DXが体験できる全国の映画館一覧で情報が出てこなかったので、これも全ての映画館を網羅できているのか分かりませんが、とりあえず分かる部分は全て上げてみました。

やはり主要都市に集中していますが、意外にもこんなところに!?って地域にもありました。

お近くの4DX映画館を探してみてぜひ体感してみてください。

4DXとMX4Dの違い

今回、4DXが体感できる劇場をまとめていてはじめて『MX4D』というのを知ったので、4DXとの違いも調べてまとめてみました。

4DXとMX4Dの違い比較
4DX(フォーディーエックス)MX4D(エムエックスフォーディー)
開発会社韓国・CJ 4DPLEXアメリカ・MediaMation
主な演出特徴ダイナミックで迫力のある動き・効果繊細で自然な動き・効果
座席の動き激しく、大きく動く比較的穏やかで、映像に合わせて調整される
エアー噴射強く、アトラクション感覚自然な強さ、違和感が少ない
水しぶき量や回数が多い量や回数が少なめ
足元効果あまり感じない絶妙な力加減で演出される
追加料金約1,000~1,400円約1,000~1,200円

MX4Dを体験した人の記事なども拝見したのですが、

  • MX4Dは椅子の動きの付け方が下手
  • 4DXとは違い、左右天井に送風機などものものしい設備がない
  • 4DXにある、雨や雪や泡などの特殊効果設備がない

ということ

要約するとMX4Dは『ミニ4DX』的な感じで捉えておけばいいと思います。

こうなると地元にMX4Dの映画館しかないと少し寂しい気もしますが、MX4Dを見てから4DX対応の映画館にも行って違いを比較してみるのもいいのかもしれません。

スクリーンサイズ表記に込める想い

なぜスクリーンサイズを表記したかというと”スクリーンが小さいと物足りない”という感覚がするからです。

せっかく五感を刺激して身体全体で体感するアトラクション型なのに、肝心の映像が小さいとちょっと振動とかと違和感があるんですよね。

最初に4DXを群馬県の映画館で見た時は衝撃でしたが、何回か見ていくうちに「アレ?スクリーン小さくね?」って感じるようになってきて…

少し手前の席にすればいいのかもしれないけれど、ULTRA4DXを知ってしまうとやはりそれなりに感じでしまいます。

なので、近くの4DXがもしスクリーンサイズが小さめだったら、その後に大きめのスクリーンの4DX映画館もいつか行ってみてほしいという想いを込めてスクリーンサイズを表記しました。

特殊効果やスクリーンサイズで映画の面白さは変わらなかったりもしますが、やはりある程度、特殊効果を体験した身としては違いを実感しているので、よかったらちょっとそこも気にかけて時々映画館に足を運んでみてください。

ちなみに4DXの一般的なスクリーンサイズは約11.5m×6.0mらしいです。

特にイオンシネマ、109シネマズはスクリーンサイズが非公表なことが多く、比較するにも情報が充分じゃないところは申し訳ないですが、ご自身の住んでいる地域の映画館はどうなっているのかの参考にしてみてください。

ScreenX

シネマサンシャイン公式サイト

ScreenX:通常料金+700円(※映画館によって500~1,000円程度の幅がある)

効果

正面スクリーンに加え、左右の壁面にも映像が投影されるマルチプロジェクション上映システムを採用。
目の前いっぱい270°の範囲でシーンが展開します。それはまるで、映画の世界に取り込まれてしまったような感覚。今まで感じたことのない、きわめて深い没入感が味わえます。
観る人を感動のさらに奥まで連れていく独創の3面ワイドビューシアター、それが「ScreenX」です。

109シネマズ

簡単に言うと、両脇の壁の部分も画面になっています。

プロジェクションマッピングの技術で壁にも投影できるようになったことで実現できるようになったんですね。

もちろん、壁に映るのはScreenXでしか見られない映像です。

僕は、ScreenXだけの効果を使った映画を見たことがないので”ULTRA4DXのScreenX部分”を切り取って少し説明します。

周辺視野を意識しているのか、メインの画面より壁の映像は色あせています。おそらくあえてそうしているものかと。

あえて壁の画面を見てみると違和感しかないのでそうなんだと思います。目の端の方で捉えて世界に没頭する、あくまで”オマケ”の部分。

全てのシーンで270°画面が採用されている訳ではないので、どれだけ没入感があるのかは正直疑問かもしれません。

壁の非常口のマークが映像に被ったりしておもしろいと感じたのもいい思い出

見れる映画館とスクリーン7

この情報は2025年6月時点のモノです。

最新情報は劇場のリンクから確認してみてください。

各劇場のシアター情報の中にScreenXがあるかどうかが分かるページに飛びます。

ScreenXが上映しているスクリーンの確認の仕方、例
東京
鑑賞できる映画館鑑賞できるスクリーン映画館がある地域
ユナイテッド・シネマ
アクアシティお台場
スクリーン8東京都港区台場
109シネマズ
プレミアム新宿
スクリーン6東京都新宿区
TOHOシネマズ池袋
(※with Dolby Atmos)
スクリーン10東京都豊島区池袋
関東
鑑賞できる映画館鑑賞できるスクリーン映画館がある地域
横浜ブルク13
(※with Dolby Atmos)
スクリーン12神奈川県横浜市中区
109シネマズゆめが丘スクリーン8神奈川県横浜市泉区
ユナイテッド・シネマ
テラスモール松戸
スクリーン5千葉県松戸市
T・ジョイ
エミテラス所沢
スクリーン3埼玉県所沢市
北海道、東北
鑑賞できる映画館鑑賞できるスクリーン映画館がある地域
ユナイテッド・シネマ
札幌
スクリーン6北海道札幌市
109シネマズ富谷スクリーン1宮城県富谷市
中部、関西
鑑賞できる映画館鑑賞できるスクリーン映画館がある地域
109シネマズ名古屋スクリーン5愛知県名古屋市中村区
109シネマズ箕面スクリーン6大阪府箕面市
T・ジョイ京都
(※with Dolby Atmos)
スクリーン9京都府京都市南区
109シネマズ明和スクリーン7三重県多気郡明和町
四国、中国、九州、沖縄
鑑賞できる映画館鑑賞できるスクリーン映画館がある地域
シネマサンシャイン
エミフルMASAKI
スクリーン7愛媛県伊予郡松前町
ユナイテッド・シネマ
福岡ももち
スクリーン7福岡県福岡市中央区
TOHOシネマズ
熊本サクラマチ
スクリーン9熊本県熊本市
ユナイテッドシネマ
PARCO CITY 浦添
スクリーン7沖縄県浦添市

ScreenXは基本、スクリーンサイズの表記がないのでスクリーンサイズの項目を省きました。

4DXに比べて対応している映画館はかなり限られています。

4DXと違って地方にもそれほど対応していません。政令指定都市じゃなくてScreenXが見られるのは愛媛県と沖縄県くらい。

4DXのように「お近くの映画館に~」と気軽にいオススメできないのは少し残念な気持ちがあります。

ULTRA4DX

シネマサンシャイン公式サイト

ULTRA4DX:通常料金+1,500円ほど

効果

「ULTRA 4DX」とは、体感ライドシアター「4DX」と、3面ワイドビューシアター「ScreenX」を1つに融合した、臨場感と没入感の極限を追求した体感型シアターです。
映画のシーンにシンクロしたモーションシートと多彩なエ フェクトで圧倒的な臨場感を生み出す「4DX」。
正面スクリーンに加え、左右の壁面にも映像を投影する3面マルチプロジェクション映画上映システムによって視野270度を実現、驚異的な没入感が体験できる「ScreenX」。“最高”で“究極”の再現不可能な映画体験をご体感いただけるシアター、それが「ULTRA 4DX」です。

109シネマズ

はじめに言ったとおり、ULTRA4DXは『ScreenX』と『4DX』が組み合わさったモノ

270°のワイド画面と遊園地のアトラクションのような動きを同時に体験できます。

ScreenXは映画の全てのシーンで対応している訳では無く、だいたいは正面のメイン画面だけのシーンなので、4DXと融合するにはScreenXよりIMAXレーザーとかの方がすごいかも?という感じ

鑑賞できる映画館とスクリーン8

この情報は2025年6月時点のモノです。

最新情報は劇場のリンクから確認してみてください。

各劇場のシアター情報の中にULTRA4DXがあるかどうかが分かるページに飛びます。

ULTRA4DXが上映しているスクリーンの確認、例
鑑賞できる映画館鑑賞できるスクリーンスクリーンサイズ
(横×縦m)
映画館がある地域
グランドシネマ
サンシャイン池袋
スクリーン413.6×5.8東京都豊島区池袋
109シネマズ
グランベリーパーク
スクリーン8非公表東京都町田市
シネマサンシャイン
ららぽーと沼津
スクリーン412.4×6.7静岡県沼津市
アースシネマズ姫路スクリーン4非公表兵庫県姫路市

ULTRA4DXになるとScreenXよりも数が少なく、かなり限られてしまいます。

日本で初めて上映されたのが2019年と比較的新しいこともありまだまだ全国的に数が少ない状況です。

設備が設備だけにそれなりのスペースとコストが必要になるからというのもありそうです。

せめてその地域の一番大きい都市だけでもULTRA4DXが対応するくらいの時代になってくれることを願いたいです。

実際に体験した感想

スクリーンだけでなく壁もプロジェクションマッピングのように映像が映し出される。

しかし、それはアクションシーンとか大事な場面だけで、正面のスクリーンだけのシーンもたくさんある。

お金が掛かることなのかもしれないし、実際に3面も必要ないシーンがほとんどかもしれないけれど、没入感を謳うなら全部がそうであってもいいのになって感じもします。

実際に壁に映し出された方の映像も注視してみると、メインのスクリーンより若干色あせていたりします。

これは多分あえてそうしているのかと

あくまで壁の映像は、正面のメインスクリーンの周辺視野で観る用

世界観を作るためのオマケの要素だから、目の端でぼんやり捉える程度として色を弱くしているのかなと

リアルの非常口のマークが浮いているのが少し滑稽でもありました笑

⚠4DXに関しての注意

4DXを鑑賞する際は、手荷物を専用ロッカーに預けるか座席前に置くことになっています。

椅子が動くのでこれは当然ですが、映画館で荷物をロッカーに入れるということ自体が4DX関連でしかないため、初めて経験する人も多いはず

幸い、座席前の空間も通常に比べて広くとってあるので、手荷物くらい置いても周りの人に迷惑が掛かったり、荷物がどうにかなっちゃうことはないです。

なので、ロッカーに預けるのが手間だという人は全然劇場内に持ち込んでもOK

実際に4DX関連設備がある映画館の中には、チケットや飲食はキャッシュレスでいけてもロッカーは現金のみのもあります。

ロッカーは4DX対応スクリーンの側にあることが多いので、荷物とドリンクやポップコーンをすでに買っている状態で財布を取り出さないといけないのはかなりだるい。

なので、”座席の前に置いてもいい”となっていることを覚えておくと便利だと思います。

※全ての映画館がそうだとは限らないので、詳しくは映画を見に行ったときに店員さんに確認してみてください。

ドリンクは持ち込めますが、映画本編が始まる前に飲みきるか見回りをしている店員さんに預ける形になります。

でも、そのような案内のない映画館もあったりして、実際に僕は4DXの上映中にドリンクが椅子にこぼれて服が濡れたこともあります。

自分の周りの人が分かっていなかったら意味がないので各劇場とも案内は忘れずにしてほしいですが、ドリンクはこぼれる可能性があるということを覚えておくだけでも違うと思います。

…できればドリンクを買うタイミングで確認が欲しいですが(^_^;

まとめ

この記事を見ている人の中では、今までの人生で一度も特殊効果のある映画館で絵以外を見たことがない人もいると思います。

それは全ての映画館の数からすると特殊効果のある映画館ってすごく限られているから

なにかしらのすごそうな設備のある映画館に行くには、それなりに遠出しないとダメ

僕が4DXをオススメするのは遠出してまで行きたい映画館の設備だからです。

僕が映画館で体験した特殊効果はこんな感じです。

  • DolbyAtmos
  • IMAX3D
  • D-BOX
  • VIVEAUDIO
  • 4DX
  • ULTRA4DX

この中ですごい!ってハッキリ体感できたのは(ULTRA)4DXくらい

その他のDolbyAtmosとかIMAXとかは、画面が大きくても音がすごくてもふ~んって感じでそれなりにお金を払ってみたいとはならなかった。

なんならIMAXに関してはちょっとうるさいと感じたり…(^_^;

大概の特殊効果はそれがあってもなくてもおもしろい。けれど、4DXだけはそのアトラクション感がより映画に没入できて楽しかった。

特殊効果気になってる人はせっかく遠出するなら4DXの映画館へ

  1. 何番スクリーンでやっているかの表現は映画館によって違っていて”スクリーン”だったり”シアター”だったりしますが、ここでは『スクリーン』で統一します。
    順番は、人口の多いところ、映画館の数が多い都市などから表示しています。 ↩︎
  2. 4DXの表記のある映画から地域を選択して確認 ↩︎
  3. 4DXの表記のある映画から地域を選択して確認 ↩︎
  4. 4DXの表記のある映画から地域を選択して確認 ↩︎
  5. 4DXの表記のある映画から地域を選択して確認 ↩︎
  6. 4DXの表記のある映画から地域を選択して確認 ↩︎
  7. ※何番スクリーンでやっているかの表現は映画館によって違っていて”スクリーン”だったり”シアター”だったりしますが、ここではスクリーンで統一します。
    ※順番は、人口の多いところ、映画館の数が多い都市などから表示しています。 ↩︎
  8. ※何番スクリーンでやっているかの表現は映画館によって違っていて”スクリーン”だったり”シアター”だったりしますが、ここではスクリーンで統一します。
    ※順番は、人口の多いところ、映画館の数が多い都市などから表示しています。 ↩︎
よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

ASD×HSP、各種アレルギー持ち
自分の生きづらさから来る苦労をシェアしたり、『ASDのこだわりから来る一般の人とはちょっと違ったライフハック』を同じ生きづらさを抱えている人たちに提供しようと思いこのブログを立ち上げる
国家資格を含めた11の資格を保有

コメント

コメントする

CAPTCHA


目次